くじゅう連山登山日記

ここでは私がくじゅう登山をした時の事について書いていきます。まぁ日記みたいなものです。


2002-05-12(日曜日)

男池〜風穴〜黒岳(高塚)〜黒岳(天狗岩)〜風穴〜男池

少し忙しかったためにしばらくぶりの登山となりました。今回は新緑を楽しもうと原生林豊かな黒岳を訪れました。

男池園地より入園しましたが、朝の新緑の中のすがすがしさを楽しみながらの山歩きとなりました。途中風穴には内部にまだ氷が残っており、穴からは時より涼しい風が吹き上げ山歩きで熱くなった体に心地よさを与えてくれます。天狗別れより左に道をとり先に主峰・高塚の方に向かいましたが、山頂は団体客でごった返していて全然落ち着くスペースがありませんでしので、長居はせずに天狗岩の方に向かいました。天狗岩も比較的多くの登山者で賑わっていましたが、とりあえずこちらでの休憩となりました。

この日も非常に天候に恵まれたために、大分市や鶴見岳・由布岳、傾・祖母山系や遠くはワールドカップ会場・ビッグアイの白いドームもはっきりと確認できるほどでした。

なおシャクナゲは既に終了しており、また今年は全般に花の付きが悪かったようです。なかには花を付けた形跡がないような株までありました。


新緑の男池園地

朝の8時前でしたが既に水汲み客や登山者で賑わってました。


黒岳中腹にあるシャクナゲ

既に終了期になっていて花も少ない状態でしたので遠目からの撮影となっています(近くで撮影するとかえってみすぼらしくなりました)。もう3〜4週間でミヤマキリシマの見頃となりますが今年は裏年ということですし、年々ひどくなる虫害の影響もあり、心配な状態です。既に黒岳登山道にも害虫の一種である尺取虫がちらほらと見受けられました。


天狗岩

黒岳は幾つかのピークからなる山ですが、そのピークのひとつ天狗岩です。黒岳のピークの中ではおそらく展望ベスト1ではないかと思いますが、見てのとおり巨大な露岩がいくつも積み重なって出来ているピークですので、登る時はちょっと怖いです。特に濡れている時や凍っている時などは足を滑らせないように注意して登る必要があります。

天狗岩下山中に黄土色一色のヘビを見かけ驚きました。すぐに草むらに逃げ込んだので写真は撮れませんでしたが、こんな標高の高い場所にもヘビがいるとは思いもしませんでした。


ソババッケ付近の深緑

登山道の途中に比較的広い窪地があり、ソババッケと呼ばれますが、この不思議な名前の正確な由来は不明です。黒岳登山はとにかく原生林とその中を泳ぐ鳥たちの姿・鳴き声を楽しめることが一番の魅力となりますが、虫(アブ等もいるので気をつけましょう)も多く、夏は結構蒸し暑いです。お勧めはまだ虫が比較的少ない5月の上旬までと秋の見事な紅葉シーズン頃です。